总站首页 | 我要入驻 | 招生合作 | 您好,欢迎访问留求艺,希望本篇文章能够给您带来帮助!
留求艺 > 留学资讯 > 留学答疑地图 > 一兮留学> 杭州市日语辅导机构十大排行榜
一兮留学

杭州市日语辅导机构十大排行榜

发布:一兮留学 时间:2024-12-22 21:16:13 点击:769

导语概要

欧风日语培训机构,根据学员日语基础,为学员量身定制课程,每一名学员都可以自己掌握学习进度,确保稳定的进度和持续的动力,致力于营造轻松休闲的日语环境,毕业时,不仅获得上外本科文凭及学历证书,同时获取口译、商务日语、J-test证书...

日语培训机构

学日语选我们的6大理由

  • 氛围

    舒适、现代化的学习环境
    快乐向上的学习氛围
    让学日语变得轻松

  • 师资

    专业教学师资
    精湛教研团队
    拥有10年经验日语教学团队

  • 体系

    教学体系
    24小时随时解决日语难题
    为学员一对一制定日语学习计划

  • 教学

    精讲教学
    精讲日语难点
    让学日语变得自如

  • 课程

    课程体系设计
    教学资料设计
    评估测试设计

  • 服务

    班主任管理服务为统领
    辅以免费试听体验、录影录像
    就业推荐、日语沙龙活动等

我资质一般,没有任何基础,一般只有非工作时间来学日语,多久才能过N1?这个多久过级是因人而异的。根据老师的经验,一般人每天花1、2个小时好好学习1年半到2年,应该可以过最高级N1。那种10个月突击攻克N1的方法,我个人是不认同的,因为学语言,那证书是次要,主要还是提高自己的语言能力。等级考试可以作为你学习日语的阶段性目标,但不是你学习的主要目的。

日语培训机构

日语格助词的固定用法

格助词的固定用法是日语语法学习中的重点内容,那么经过一段时间的学习后,大家是否掌握了日语格助词的固定用法呢?下面一起来看看吧!


日语格助词的固定用法

1,上车用に,下车用を。/

/上下车辆、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动词的起点。这里使用的动词主要有「乗る、乗り込む、飞び乗る、滑り込む、押し乗る和降りる、飞び降りる」等等动词,其共同点是自动词。

因此,请注意这时的を不是宾格助词,而是补格助词,所以,表示动作起点的车辆、船只、飞机等都是补语而不是宾语。这里名词带补格助词に做补语,没 有人不理解;但是,名词带を(补格助词)做补语是经常困绕初学者的问题。有的人说:用から代替を行不行,当然不是不行,不过,这样的用法比较少。

例句:①毎日バスに乗って出勤します。我每天乘公共汽车上班。

②朝寝坊したので、时间ぎりぎりに电车に飞び乗りました。因为早晨睡过头了,跳上了即将开车的电车。

③飞行机に乗るのは、今回が初めてです。乘飞机,这次是第一次。

④悪いことだと知りながら、ラッシュの时はバスに押し乗りする。明知不好,但是在上班高峰期,硬是挤进公共汽车里

⑤バスを降りて10分歩くと学校に着きます。下了公共汽车走10分钟就到学校。

⑥もうすぐ授业の时间なので、电车を飞び降りて走って来た。马上就要上课了,我跳下电车就跑来了。

⑦皆の出迎えの中、新婚夫妇は手を繋いで、船のタラップを降りてきた。在大家的欢迎当中,新婚夫妇手牵手,从船的舷梯走下来。

2,前面用に,后面用で/

/在动作的先后顺序上,经常使用带有定语的“前”“后”词汇(这里的规律不包括空间的前和后)。这时在一般情况下,用“前に,后で”的规律。为什么不都用に或者で,我也讲不出道理,但是实际情况就是这样,所以这里指出来,引起大家的重视。

例句:① 御饭の前に、手を洗います。饭前洗手。

② 回答をする前に、良く考えます。回答问题之前,要认真思考。

③ 风吕に入る前に、食事をします。洗澡之前吃饭。

④ 手を洗った后で、食事をします。洗手后吃饭。

⑤ 良く考えた后で、解答をします。认真思考后,回答问题。

⑥ 食事をした后で、风吕に入ります。吃饭后再洗澡。

其实,过去时连体形+后で=连用形+てから。另外,从习惯来说,后で是补语,但是不用这个补格助词で,只用“……后”,以状语的形式出现也是可以的,即在④-⑥的句子中去掉で,句子是完全成立的。

3,勤める用に、働く用で

关于工作和上班,过去日语中是分成脑力劳动和体力劳动的。脑力劳动用“……に勤める”和体力劳动用“……で働く”。但是现在已经不分脑力劳动和体力劳动,但是选择的动词与助词的关系仍然保留。例:

①私は银行に勤めています。我在银行工作(上班)。

②兄は父の会社で働いています。我的哥哥在父亲的公司工作。

③结婚前は学校で働いていましたが、今は何処にも勤めていません。结婚前我在学校工作,但是现在(哪儿也)没有工作。

4,自己决定用にする、别人决定用になる。

决定做某一件事情,自己主观决定,用名词+ にする或者动词+ことにする;别人(领导、上级、集体)客观决定,用名词+になる或者动词+ことになる。有时自己也在决定事情的成员里,但是客观地描述这 一事情也用名词+になる或者动词+ことになる。自己决定做一件事情之后,确实一直进行,则用名词+ にしている或者动词+ことにしている。客观决定后一直进行,则用名词+になっている或者动词+ことになっている,一般译成“规定为……”。从下面的日汉对 照的句子中,可以发现翻译时要灵活。

例句:

① 大学を卒业して、教师になりました。大学毕业后当了教师。

② 子供を大学生にしたいです。我想让孩子上大学。

③ 休暇を取って北京へ旅行することにしました。申请了休假,决定去北京旅行。

④ 明日から北京へ出张することになりました。从明天起,我要去北京出差了

⑤ 私は毎日2时间日本语を勉强する事にしています。我(自己决定)每天学习日语2个小时。

⑥ 学校は夜10时が门限になっています。学校规定晚上10时关大门。

5,往高走,过程用を,目的地用に。

我们平时说“登山”,说「山に登る」,但是也会遇到「山を登る」,有人感到奇怪。其实,这里的登る是自动词,を是补格助词,表示移动动词移动的范 围。那么这2句有什么不同呢?前者是强调登山的目的,力求登顶;而后者是强调登山的过程,登不登顶是无所谓的。但是有一条要注意,如果说「山に行く」是表 示行动的方向,也可以说「山へ行く」,但是绝对不能说「山を行く」。

例句:

① 夏休みに山に登りました。暑假里我去登山了。

② 日曜日に山を登りましたが、顶上には到达しませんでした。星期日我去登山了,但是没有登顶。

③ 阶段を上って(のぼって)二阶に上(あ)がる。登上楼梯,上了二楼。

日语动词て形变形规则

动词て 形:以て或で终止的动词活用形叫て形。

1) 动1 (五种变法)

1、特殊:行きます    行って

2、以します结尾的变为して

消します 消して 話しますー話して

3、い音便 ます前的きーい+て

書きます   書いて

ます前的ぎーい+で

急ぎます   急いで

4、促音便 ます前的い、ち、りーって

買いますー買って

待ちますー待って

降りますー降って

5、浊音便 ます前的に、み、びーんで

死にますー死んで

読みますー読んで

遊びますー遊んで

2) 动2:把词尾的ますーて

食べますー食べて 起きますー起きて

3) 动3

来ますー来て

しますーして 勉強しますー勉強して

日语语法中动词变形知识

一类动词(五段动词):

①不以「る」为结尾的动词;词尾在「う段」。

例:買う、喜ぶ、行く、飲む、勝つ、倒す

②词尾为「る」,倒数第二个假名不在「い段」或「え段」。

例:知る、切る、作る、分かる

二类动词(一段动词):

①词尾为「る」,倒数第二个假名为「い段」或者「え段」。

例:見る、食べる、考える、助ける、別れる

*注:有些词虽然符合这个规律但其实仍然为一类(五段)动词。比如:帰る(かえる)、限る(かぎる)、混る(まじる)等。记忆这些单词时需多加注意。

三类动词(サ変动词、カ変动词):

サ変:する / 词干+する(例:洗濯する、掃除する、勉強する)

カ変:来る

学日语,满足你的多种选择

  • 日语培训机构

    兴趣爱好

    零基础,日语入门、看动漫、追爱豆、兴趣爱好、全日制/业余制

    了解课程详情
  • 日语培训机构优势

    考级、留学

    零基础留学、日本名校、省时省力、费用低、全日制/业余制

    了解课程详情
  • 日语培训班

    升职、就业

    零基础,日语入门、签约考级、日企就业、找好工作、全日制/业余制

    了解课程详情
  • 日语培训特点

    线上课程

    发音课程、日语初级、日语中级、日语高级、考级辅导、日语直通车

    了解课程详情

日语会话:日语寒暄语


  日语会话:日语寒暄语


  1.人物:同僚


  場所:ァ≌イスく帰る時の挨拶


  女:じゃ、お先に失礼します。


  男:お疲れさまでした。


  2.人物:近所同士


  場所:公園


  女:こんばんは。


  男:あ、こんばんは。


  女:お散歩ですか。


  男:ええ、毎日この時間にぶらぶらしています。


  女:ああ、そうなんですか。じやあ、失礼します。


  男:じや、また。


  3.人物:恋人同士


  場所:駅(夜別れる時の挨拶)


  男:今日はどうも付き合ってくれてありがとう。


  女:いいえ、私も楽しかったわ。


  男:それはよかった。じや、遅レ功、ら気をつけて帰ってね。


  女:はい、じやあ、おやすみなさい。


  男:おやすみなさい。


  4.人物:友達同士


  場所:駅(久しぶりに会った友人との挨拶)


  男:田中さん、ご無沙汰しています。


  女:ああ、王さん、久しぶりですね。お元気でしたか。


  男:ええ、おかげさまで。田中さんもお変わりありませんカ%女:ええ、相変わらず元気でやっています。


  問題


  1.ァ≌イスなどから先に帰る時、ほかの人に何と言って帰りますか。


  2.「こんばんは」と言う挨拶はいつ言いますか。


  3.「おやすみなさい」と言う挨拶はいつ言いますか。


  4.長い間会わなかった友達に会った時、何と言って挨拶します7) か



  推荐阅读:日语培训 /member/xsjry.html

  日企就业定向班
  广州赴日留学1+1预科班
  广州天河区日语初级全能班(0-N4)
  广州日语0-N1直达班
  广州日语0-N2直达班

  标签:日语会话:日语寒暄语 日语会话:日语寒暄语 日语寒暄语

专注:杭州市日语辅导机构十大排行榜 在线咨询