总站首页 | 我要入驻 | 招生合作 | 您好,欢迎访问留求艺,希望本篇文章能够给您带来帮助!
留求艺 > 留学资讯 > 留学答疑地图 > 学友帮出国> 青岛黄岛区日语学习班前十名
学友帮出国

青岛黄岛区日语学习班前十名

发布:学友帮出国 时间:2024-12-22 19:57:29 点击:258

导语概要

欧风日语培训机构课程内容逐项训练学员的文字词汇、文法、阅读、听力,提高学员日语能力考各版块的考试技能,帮助学员顺利通过能力考试达到相应的日语水平,让学员能够理解日常使用的日语,并一定程度上理解范围更广的各类话题,新动态、新要求,针对性、多角度、系统化,确保日语高合格率...

日语培训机构

多样化日语课堂

日语培训课堂

有人说日语“学日语是笑着进去,哭着出来”是这样吗?什么入门简单学到后面比较难的说法都是自己不好好学的借口,语言是一门基本技能,它对学习者的背景,知识结构,年龄都没啥要求,只要坚持,没啥学不会的。当然学习中,总会遇到瓶颈,这个时候就需要老师给大家梳理指导。学习语言,有大量的东西需要背,如果你懒得背,懒得学习,懒得去搞清日语的语法结构,那当然会觉得难学了。还是那句话,脚踏实地,总会有所收获。

日语培训机构

标准日语语法句型

大家在学习日语的时候,尤其是在可能态和被动态的时候,应该是非常伤脑筋的吧。总是容易把这两种形态弄混淆。那么花上短短几分钟,马上分清日语中的可能态和被动态吧。

日语中的可能态和被动态

可能态

表示可能的方法及可能态

日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式:

???直接用「できる」

私はテニスができます。

我会网球。

王さんは料理ができます。

小王会做菜。

这里主语“小王”用「は」表示,小主语“料理”用「が」表示。

???ことができる

私はテニスをすることができます。

王さんは料理を作ることができます。

这里「テニスをする」和「料理を作る」是能做的具体内容,用简体,是「こと」的定语,「する」和「作る」是连体形。

用这个方式可以把事情说得更具体一些,如:

日本语を话すことができます。

能讲日语。

日本語を書くことができません。

不能写日语

把这两句合在一起,用对比的形式表示,则为:

日本語は話すことはできますが、書くことはできません。

日语能说但不能写。

可能态形式为:动词连体形+れる/られる

句型为:○○は○○が可能态动词

彼は生卵が食べられます。

他能吃生鸡蛋。

明日早めにこられますか。

明天能来早点吗?

私は日本语の新闻が読めます。

我能读日语报纸。

サ段动词的可能态本来应该是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的可能态应该是词干加「される」。但实际上基本不用这个形式,而用词干加「できる」的形式。

如:「勉强できる」、「说明できる」等。

例:図書館は静かだから良く勉强できます。

图书馆很安静,能好好学习。

被动态

当一个主体受到另外一个事物的动作时,就要用被动态。

形式为:动词连体形+れる/られる

サ变动词的被动态是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的被动态是词加「される」。

被动态有4种类型:

在主动句中宾语是人或动物时:

主动句:

彼は私に告白しました。

他对我告白了。

被动句:

彼に告白されました。

被他告白了

在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+られる)。

例:

主动句:猫が魚を食べてしまった。

猫把鱼吃掉了。

被动句:

魚は猫に食べられてしまった。

鱼被猫吃掉了。

在主动句中的宾语是带有以人做定语的事物时:

主动句:

弟が私の時計を壊しました。

弟弟弄坏了我的表。

被动句:

私は弟に時計を壊されました。

我被弟弟弄坏了表。

主动句的主语可以忽略,宾语是非人物时:

主动句:

学校は8時から会議を開きました。

学校从8时起开会。

被动句:

会議は8時から(学校によって)開かれました。

会议(由学校主持)从8时开始。

在这一类被动句中,主动句的主语一般消失,如果一定需要,可用「によって」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+れる)。

标准日语语法句型总结一

动词(意志形)と思います

表示自己要做某事的意志时

翻译为:我想要~

今日,会社を休もうと思います。 我今天不想上班

动词(意志形)と思っています

表示自己已把某一种意志持续了一段时间时

翻译为:我一直想~

明日病院へ行こうと思っています。 明天我向去医院

形容词的副词性用法

一类形容词把词尾“い”变成“く”

早く家に帰りましょう。 早点儿回家吧

二类形容词在词尾后加“に”

静かにドアを閉めてください。 请轻轻的关门

动词(动词基本形/ない形)つもりです

表示说话人之前已经形成的意志、打算

翻译为:打算~

今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです。 这个星期天打算去游乐园

もうタバコは吸わないつもりです。 已经决定戒烟了

小句(简体形)そうです(提示消息来源用“によると”)

明确表示某种信息不是由于自己的直接感知而是从别人那里听到的

翻译为:据说~,听说~

天気予報によると明日は雨だそうです。 据天气预报说明天有雨

自动词ています(偏重变化后的结果)

表示结果状态

部屋の電気が消えています。 房间的灯灭着

动词てしまいます

表示该动作所产生的结果表示令人不愉快的事情

大切な書類をうっかり忘れてしまいました。 把非常重要的文件忘了

标准日语语法句型总结二

1. 一般式(敬体)

动词(ます连用形)ます。 e.g.:王さんは 家へ 歸ります。

动词(ます连用形)ません。 e.g.:王さんは 家へ 歸りません。

2. 过去式(敬体)

动词(ます连用形)ました。 e.g.:王さんは 家へ 歸りました。

动词(ます连用形)ません でした。 e.g.:王さんは 家へ 歸りません でした。

3. 现在进行式(敬体)

动词(て连用形)て ぃます。 e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃます。

4. 过去进行式(敬体)

动词(て连用形)て ぃました。 e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃました。

5. 完成式(敬体)

动词(た连用形)た ことが ぁります。 e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁります。

动词(た连用形)た ことが ぁりません。 e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁりません。

6. 存在句

(非生命)宾语が ぁります。 (非生命)宾语が ぁりました。

例、部屋に 机が ぁります。(=机は 部屋に ぁります。)

部屋に 机が ぁりました。(=机は 部屋に ぁりました。)

(非生命)宾语が ぁりません。(非生命)宾语が ぁりません でした。

例、部屋に 机が ぁりません。 部屋に 机が ぁりません でした。

(有生命)宾语が ぃます。  (有生命)宾语が ぃました。

例、部屋に 猫が ぃます。 部屋に 猫が ぃました。

(有生命)宾语が ぃません。 (有生命)宾语が ぃません でした。

例、部屋に 猫が ぃません。 部屋に 猫が ぃません でした。

学习日语选择我们的8大理由

  • 日语培训

    自由灵活的学习时间

  • 日语培训机构

    1-6人的小班授课

  • 日语培训班

    置身日式教学环境

  • 日语培训学校

    个性化的课程设置

  • 日语培训环境

    引进日本语言教学主流教材

  • 日语培训教材

    引进日本多媒体课程

  • 日语培训服务

    个性化教学支持与跟踪服务

  • 日语培训俱乐部

    东经日语俱乐部

初级日语语法ている

很多人都希望自己的日语水平有所提高,所以会想办法努力提高成绩,但是语法方面可能学得会比较困难,下面小编给大家讲解一下初级日语语法ている,欢迎阅读学习。

初级日语语法ている

动词连用形ている

私は大学の近くの住宅団地に住んでいる。/我在大学附近的小区住。

表示动作,作用所产生的结果的状态。可译为“已经……了”“……着”等。

① 花子さんの部屋の窓が開いている。/花子房间的窗户开着。

② やっと会社に着いたら、会議はもう始まっていた。

好不容易赶到公司,会议已经开始了。

③ 話によると、王さんはもう日本に行っているようだ。

听说小王好象已经去了日本。

④ 彼がかけている眼鏡はアメリカで買ったものだそうだ。

他戴的眼镜听说是在美国买的。

※ ~ている 可前接自动词,他动词,在前接 始まる 乾く あく 閉まる 行く 来る 帰る 知る 持つ 住む 等动词,或者 着る かぶる 脱ぐ 等“穿脱”他动词,ている 形式一般不表示动作本身的持续而表示动作结果状态的持续。

白い帽子をかぶった人はこの前行った先輩の鈴木さんだ

戴白帽子的是上次说过的师兄铃木。

日语中表状态的句式

一、V未然形+ずにはおかない

一定要/肯定会…;非…不可

例:困難に打ち勝たずにはおかない。/一定要战胜困难。

二、~てはかなわない

…受不了/死了

例:いくら冬が好きだと言っても、こんなに寒くてはかなわない。/无论怎么说喜欢冬天,这么冷也受不了。

※与~てたまらない类似

例:弟は悔しくてたまらなかった。/弟弟追悔莫及。

三、~ともなく/ともなしに

无意识地/无意之间…

例:見るともなく見てしまった。/无意识地看见了。

※以前面的疑问词呼应,表不定、不明确;不知/并没…

例:何を見るともなくテレビをつけた。/并没有打算看什么节目而随手打开了电视机。

四、V连体形+ことなく/ことなしに

相当于口语中的…ないで…;不/没…

例:調査することなしに発言はできない。/没有调查就没有发言权。

五、~ごとき

相当于口语中的~ようだ;连用行是~ごとく,连体形是~ごとき

※比喻

例:「人生はあたかも夢のごとし」と思う人もいる。/也有人认为人生如梦。

※例举

例:それは彼のごとき人でなければできないことだ。/那是只有像他那样的人才能做出来的事。

※多用~ごとく形式,和…一样

例:前に述べた如く。/如前所述;有如上述。

六、名词+ながらに

※表示照原样,原封不动,与~まま用法相似,后接体言

例:この村は、今も昔ながらの習慣が残っている。/这个村庄今天仍保留着往昔的习惯。

※表逆接,与のに用法相似,带有さすがに偉い的语感,明明…却…

例:子供ながらにしっかりとした態度を持っている。/虽然是个小孩却态度从容。

日语入门常用口语

そうそう。对对。(赞同对方的意思)

すごい。厉害。(说时语气放慢)

やっぱり。果然。(恍然大悟的样子)

どうして。为什么?(句尾上挑)

ぼくにも。我也一样?(我也像你说得那样吗——句尾上挑)

そう。是嘛。(原来如此)

どう。怎么样?(念ど——お)

わかった。知道了。(表示理解的意思)

ふあん。不安?(反问对方——句尾上挑)

ごめんね。对不起。

がんばれ。努力吧。

えっ。啊?(对对方的话感到惊讶——句尾上挑

だから。所以……

かもね。也许吧。

おやすみ。晚安。

おそいね。真慢啊。

そうだね。对啊。(对对方的话表示同意)

学习日语的态度

一、勤查、勤翻字典,加深对单词发音、意思的理解和记忆,掌握日语汉字的音读和训读的区别,做到举一反三、这样对你的日语学习大有裨益。

二、尽可能给自己创造多说、多练的机会和环境,做到不耻下问,不能不懂装懂。有时候你认为是理所当然的发音、读法,让人听了之后常常觉得莫名其妙。

三、下苦功掌握日语动词的多样的变化,以及敬语、自谦语等的特殊表现形式。

四、有条件的话,多看日本的电影、电视节目,多读日文版的报刊、杂志,多听日语歌曲,切实感受日语的在不同场合的不同的表达方法,真正做到耳闻目染。

五、勤复习,做到温故而知新。把学习日语当作一种兴趣、爱好,做到持之以恒。那你一定能够成功地学好日语。

学习日语的时候,要先掌握发音。学习每个语言都一样,如果基础的发音没学标准,将来就很难该过来。最好买个VCD什么的,光靠书上的解释很难读准。毕竟,书不会说话,不能给你提供标准参考。

专注:青岛黄岛区日语学习班前十名 在线咨询